低温調理でジンジャーシロップを作る方法をご紹介します。
低温調理を使って作るメリットとして、「材料の蒸発がおさえられる」「風味を逃さず作れる」といったものがあります。
記事の後半では、ジンジャーシロップを使ったアレンジもご紹介します。
注意
少し高めの温度設定になるので、ヤケドにはご注意の上お試しください。目次
低温調理器で作るジンジャーシロップのレシピ

ジンジャーシロップを作るにあたって必要なものと、レシピを説明していきます。
手順はとてもシンプルです。
低温調理の環境がない方は、以下の記事も参考にしてみてください。
» 参考:低温調理に必要なもの11選【必需品と便利なグッズ・調味料をご紹介】
用意するもの
用意するものは、以下の通りです。
- 生姜 ・・・120g(スライスする)
- きび砂糖・・・1カップ
- 水 ・・・1カップ
作りたい量に応じて、分量は調整してみてください。
ジンジャーシロップを作る手順
すべての食材をジップロックに入れ、空気をぬく
低温調理にかける

80度で30分間、低温調理にかけます。
高温になるので、コンテナにはる水は多めにしておきましょう。
ミキサーにかける
ザルでこす

生姜のクズがたくさん残るので、粉砕したものをザルで濾します。
完成

ビンなどに入れて、完成です。
注意
今回は水温が高いので、火傷には十分注意してください。低温調理でジンジャーシロップを作る理由
低温調理作ることにより、次のようなメリットがあります。
- シロップが蒸発せず風味が抽出できる
- 砂糖と液体のバランスが崩れない
- 香りが空気中に逃げない
つまり、低温調理ではポリ袋を真空状態にして加熱するので、蒸発によるデメリットをほとんど受けません。
ジンジャーシロップの活用例【使い道をご紹介】

ジンジャーシロップの活用方法をご紹介します。
ヨーグルトに加える
ヨーグルトに混ぜると、生姜の風味がほのかに香って美味しいです。
ちなみに、ヨーグルトも低温調理で作れます。
我が家では、R-1ヨーグルトを大量に増やして毎日食べるようにしています。
» 参考:【失敗なし】低温調理器を使ってR-1ヨーグルトを1000mlに増やすレシピ
ジンジャーエール

ジンジャーシロップを炭酸水で割り、ジンジャーエールにしてみました。
上のグラスでは、炭酸水に対してスプーンで4杯くらい加えたものです。