- BONIQ Proってどんな低温調理器?
- BONIQ Proの使い方を知りたい
- メンテナンスってどんな感じですればいい?
- 実際に使った人の感想が知りたい
- AnovaやBONIQと比較するとどう?
- 不具合があるって聞いたけど…
- BONIQ Proってどこで買ったらいいの?
このような疑問にお答えします。
低温調理歴は2年ほどです。
普段は「Anova」を使っていますが、「BONIQ」と「BONIQ Pro」もご縁があって使わせていただいた経緯があります。
結論からいうと、一般家庭でお使いの予定なら「Proよりも普通のBONIQ」をおすすめします。BONIQのレビューは、別記事にまとめましたので、そちらをご確認ください。
» 参考:低温調理器BONIQレビュー【BONIQ Proと比較】
この経験を踏まえて、BONIQ Proを徹底レビューしていきたいと思います。
目次
BONIQ Proの概要

BONIQ Proは、クラウドファンディングで資金調達して発売された低温調理器です。
集まった資金は8,000万円以上で、人気の高さがうかがえますね。
まずは、スペックをBONIQとの比較という形でまとめました。
品名 | BONIQ Pro | BONIQ |
---|---|---|
価格 | 29,800円 | 19,800円 |
製品サイズ | H315mm / W53mm / D103mm (ホルダー含む) | H370mm / W60~100mm / W110mm (ホルダー含む) |
温度範囲 | 5℃~95℃ (温度誤差:+/- 0.1℃) | 5℃~95℃ (温度誤差:+/−1%) |
色 | コスモブラック ノーブルシルバー | マットブラック シルキーホワイト |
鍋対応容量 | 5〜20L | 5〜15L |
定格電力 | 1200W | 800W |
電源コードの長さ | 1.5m | 1.5m |
重さ | 1kg | 1.2kg |
防水 | ○ | ✖️ |
Wi-Fi | ○ | ✖️ |
生産国 | 中国 | 中国 |
保証期間 (保証対象) | 購入から1年間 (飲食店/一般ユーザー) | 購入から1年間 (飲食店不可) |
型番 | BNQ04S | BNQ-01 |
JAN | 4589594340205 | 4589594340113 |
BONIQ Proの売りとしてWi-Fiに対応し、アプリで動くことが挙げられます。
また、「Pro」というだけあって飲食店も保証対象になってます。
BONIQ Proの使い方

BONIQ Proの使い方をザッと説明します。
とはいえ、普通の低温調理の流れを知っている方はその通りなので読み飛ばしていただいて構いません。
BONIQ Proは、たったこれだけの手順で使えます。
BONIQ Proのメンテナンス方法

BONIQの取扱説明書には、定期的なメンテナンスの方法が書かれています。
以下は、取扱説明書より引用しました。
週1回の掃除

本体の底にある「ボトムカバー」を外して、細管用ブラシで掃除します。
月1回の掃除
クエン酸水で、水を除去します。
メンテナンス不足による故障は、保証対象外になっていますので、定期的なお手入れが必要になります。
BONIQ Proレビュー【Anova・BONIQと比較】

僕がBONIQ Proを使って感じたことを、Anovaとの比較もからめてお伝えします。
結論からいうと「一般家庭ではBONIQ Proを買う必要はない。BONIQの方が良い」です。
飲食店オーナーの方であれば、BONIQ Proを導入する意味もあるかなという感じ。
使ってみてわかったBONIQ Proのメリット
BONIQシリーズの上位機種だけあって、使ってみて感じたメリットもありました。
- スリム・スタイリッシュな高級感あるデザイン
- クリップ式のクランプ
- 2口コンセントに完全対応
まず、僕が今までみてきた低温調理器の中ではトップクラスのデザイン。
これがお部屋にあるだけで、カッコいいです。
これまでの低温調理器ってボテっとした形が多かったので、こんなに洗練されたデザインなら「持つ喜びを感じられるだろうなぁ」と思いました。
クリップ式のクランプや2口コンセントへの対応も、Anovaにはない気遣いで素晴らしかった。
コンセントプラグには「BONIQのロゴマーク」が入っており、細やかなギミックが嬉しいですね。
海外製品だと、このような細かい細工はほとんどないです。一つの感動ポイントかと。
一方で気になるBONIQ Proのデメリット
実際に使ってみると「う〜ん、これはちょっと…」というポイントがいくつか。
- タイマー時間が経過すると、加熱が止まる
- タッチパネルの反応がちょっと悪い
- アプリの使い勝手がよろしくない
まず、設定したタイマー時間がすぎると、低温調理器が止まってしまいます。
これはちょっとキビしいと思っています。
というのも、設定した時間通りに食材を取り出せるとも限らないからです。例えば、外出前に低温調理器をセットして出かけて、思わず帰りが遅くなったら…水温が下がってしまい、食材が使い物にならなくなってしまいます。
普通のBONIQは動き続けてくれるので、とっても惜しい。
ちなみに、Anovaの場合もタイマーの時間を過ぎても止まらずに加熱を続けてくれます。
ちなみに、説明書には「仕様」だと書いてありました。業務用として使う場合は、厨房から離れることもないでしょうからこうなってるのかなぁと想像してみたり。
この点は僕にとって、かなりマイナスポイントかなぁ。
タッチパネルの反応も、ちょっとコツがいります。
こちらは慣れれば大丈夫なのかもしれませんが、「ペッタ、ペッタ」と一回押すたびに長めに押す必要があり、最初の頃はなかなかうまく動かせずに苦労しました。
普通のBONIQではそのようなこともなく、サクサクと反応してくれたので残念。
最後に、BONIQ Proの売りであるアプリの使い勝手がよくなかった。
- BONIQ Proの電源を抜くと、同期設定が切れる
- iPhone8の環境では、動作がもっさりしている
特に、同期設定が切れてしまうのが致命的だと感じました。
業務用で使うなら電源を入れっぱだと思うので問題なしかもですが、一般家庭だと電源プラグって抜きますよね?
そうなると、Wi-Fiの設定を毎回やり直さなければならず…これはかなり面倒です。
また、アプリ自体もAnovaのものに比べるとチープ感が否めませんでした。
アプリなしでも操作は全然できるので、僕のように気になる方はアプリを使わなければいい話ではあります。
アプリは無料でスマホに入れられますので、気になった方は試してみてください。
BONIQ Proで報告されている不具合など

「EE1」エラーが表示された時は
水が少なすぎると「EE1」という表示のエラーになります。
コンテナに水を足しましょう。
本体にキズが入っている
公式サイトのクチコミに「届いたらキズがついていた」とコメントがありました。
その他の故障
その他にも、クチコミに以下のような報告がありました。
- 買って2回目で液晶が映らなくなった
- 使用時に異音がすることがある
- 撹拌機能が作動しないことが3回発生
残念ながら、これに対するメーカーさんからのコメントは確認できませんでした。
公式ホームページには、返金ポリシーとして交換について触れられている文章がありました。
「万が一、注文と異なる商品、破損品、不良品がお手元に届きましたら、お取り替えいたしますので、送料当社負担でご返送ください。」
BONIQ返金ポリシー
おそらく初期不良になるかと思いますので、そのような場合にはメーカーさんに問い合わせてみると良いかと思います。
保証内容について
保証内容も、取扱説明書より確認しておきましょう。
取扱説明書の注意書きに従った正常な使用状況で動作不要が発生した場合には無料修理・交換をいたします。
BONIQ Pro 取扱説明書より
BONIQ Proには1年間の保証がついてきます。
また、保証対象外となるのは以下です。
・誤った使い方、不当な修理改造による故障および損傷
BONIQ Pro 取扱説明書より
・お買い上げ後の落下等による故障、損傷
・災害、異常電圧、指定外使用電源の使用
・保証書とレシートの提示がない
・メンテナンス不足による故障
以上のような条件になっています。
最後の「メンテナンス不足による故障」がちょっと気になりますが…週一でメンテナンスをするって、結構手間なように思えます。
主だった内容を挙げていますが、そのほかにも保証について書かれているので気になるかたは「BONIQ Pro 取扱説明書」や「BONIQ返金ポリシー」を確認してみるといいと思います。
これから低温調理を始める時のよくある疑問

どうやって低温調理をしたらいいか不安
BONIQ Proに同封されている「プチレシピ本」を読めば、いくつかの料理は作れます。
ただ、これではレシピ数が少ないので、物足りなくなったら「BONIQ公式レシピサイト」に行けば無料でレシピを探し放題になってます。
このほかにも、「低温調理に役立つレシピ本」で紹介した書籍を参考にする手も。
どんなコンテナ(入れ物)を使ったらいい?
BONIQ専用の鍋が「BONIQ Pro公式サイト」で販売されています。
とはいえ、コンテナって「耐熱温度」「深さ」「水量」の条件を満たしていればなんでもOKです。
詳しくは、「低温調理器の鍋(水槽)の選び方」で解説しました。
BONIQ Proの価格と販売店

BONIQ Proの販売店としては、公式HPがおすすめかなと思います。
AmazonのカスタマーQ&Aでは、BONIQ Official Shopとのやり取りで
直販サイトからご購入いただけましたら1年間の保証が付きますのでご安心くださいませ。
AmazonカスタマーQ&A
との記載があり、出品者によっては保証を受けられないこともありそうだからです。
また、最近ではそもそもAmazonでBONIQ Proが欠品になっていることも多いです。
直販サイトなら、そのような心配もないので安心かと。