2021年3月よりdocomoよりリリースされたahamo(アハモ)。料金プランは1種類だけというわかりやすさと、20GBという大容量のデータ通信量が魅力のサービスです。
僕は楽天モバイルからMNPで契約したところ、ものすごく満足しています。もっと早く乗り換えれば良かった…。
ahamoの特徴をまとめると、次の通りです。
- 20GBのデータ容量:たまに動画を試聴するくらいなら余裕のデータ容量です。docomo回線なので、データ通信も高速。
- 5分間の無料通話:通話は5分間まで無料。LINE通話をメインに使っている方は、これで十分でしょう。
- 繋がりやすい:docomoと同じ回線を使っているので、回線はかなり安定しています。
窓口でのサポートやキャリアメールが不要なら、かなりお得なサービスです。
回線が常に安定しているので、格安SIMにして繋がりにくさを感じている方には特におすすめ。
楽天モバイルからahamoに乗り換えた感想
まずは、僕がahamoを使ってみて感じたことを徹底レビューしていきます。

直近で使っていた「楽天モバイル」との比較でお話しします。
圏外にならないだけでこんなにストレスがないとは…
もっとも感動したのが、圏外にならないこと。
楽天モバイルでは東京23区外に出ると、駅前でも圏外になってしまうことも日常茶飯事。喫茶店に入って「テザリングをしよう…と思ったら圏外!」ということも割と経験しました。
当たり前なことですが、「どこでもつながること」は大きな価値です。
容量は20GBもあれば十分!
僕の使い方では、20GBで十分でした。
- 移動中はYouTube、またはVoicyを視聴
- カフェでテザリングをしながらブログ執筆
- 作業中はSpotifyで音楽をかける
楽天モバイルを使っていたときから月間10GBほどしか使っていませんでしたから、20GBで十分なことは想定済み。



一般的な社会人の使い方なら、十分な容量です。
SMS(ショートメール)がすぐに受信できる!
ahamoに変えてからは、ショートメールがすぐに届くようになりました。
楽天モバイルを使っていたときは、いつもショートメールが遅れて届いていたんですよね。それも、電波が入っていても数日遅れで届くこともありました…。
最近では2段階認証や会員登録フォームでSMSを使う機会が多いので、すぐに届くようになってとても快適です。



業務のショートメールが届かず、ご迷惑をおかけしたことも。
格安SIMより安心、大手キャリアより安い
ahamoは、格安SIMと大手キャリアのいいとこ取りしたサービスです。
- 格安SIMとの比較:少し料金は高いけど、回線が安定・通信速度は高速。
- 大手キャリアとの比較:回線速度は同等で、料金はかなり安い。
デメリットが気にならなければ、間違いなく「買い」です。
ahamoのサービス内容の特徴(メリット・デメリット)を解説
料金 | 2,970円/月 |
データ容量 | 20GB データ1GB追加する場合:550円 |
ネットワーク | 5G/4G(LTE) |
通信速度 | docomo回線と同じ 20GBを使い切ると1Mbps 時間帯による速度制限もなし |
国内通話 | 相手に関係なく5分間の無料通話 |
キャリアメール | なし |
留守番電話 | なし |
申し込み窓口 | オンラインのみ |
相談窓口 | オンライン専用チャットのみ |
故障対応 | オンライン・店舗 |
契約者 | 20歳以上/個人のみ |
ahamoは2,970円と格安ですが、「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」などの各種割引がききません。
「ドコモ光回線を使っている方」や「家族でドコモを使っている方」は、ahamoよりもドコモのギガプランを使う方がお得になることもあります。
とはいえ、20GBもの大容量・5分間の無料通話がついてきて3,000円を切る価格が激安なことは間違いない。



「格安SIMは不安だけど、大手キャリアを安く使いたい」という方にピッタリ。
メリット①:格安でドコモ回線が使える
格安SIMと違って、安定したドコモ回線をいつでも利用できます。
もちろん時間帯による速度制限などもなく、通勤中に回線がモッサリするということもなくなりました。
また20GBもの容量があるので、移動中にYoutubeを見る方も余裕です。
メリット②:容量を使い切っても1Mbps
もしも20GBを使い切っても、1Mbpsの通信が可能。
格安SIMの場合には容量を使い切るとかなり遅くなる場合があります。
参考までに、速度制限時の通信速度を比較します。
通信会社 | 制限時の通信速度 |
---|---|
ahamo | 1Mbps |
楽天モバイル | 1Mbps |
mineo | 200Kbps |
IIJmio | 300Kbps |
イオンモバイル | 200Kbps |
OCNモバイル ONE | 200Kbps |
僕は以前にIIJmioを使ったことがありますが、300Kbpsではネットをまともに見ることすらままならなかったです。正直、これでは使い物になりません。
1Mpbsだと「動画はきついけどネットサーフィンならできる」ので、最悪制限にあっても実用性は確保できます。



550円でデータ1GB追加もできます。
メリット③:5分間の無料通話
5分間までは無料で通話が可能です。
楽天モバイルなどの格安SIMの場合には、専用のアプリから発信する必要があります。ahamoならそのような手間もありません。
仕事などでちょっと電話するくらいなら、無料通話で十分に足ります。



+1,100円で「かけ放題オプション」もつけられます。
注意点①:窓口サポートがない
料金が安い代わりに、docomoショップ等での窓口サポートがありません。
普段から窓口をガンガン利用している方は、ahamoよりも大手キャリアを契約しましょう。
僕は契約時以外に窓口サポートを使うことは皆無なので、まったく問題なしでした。
注意点②:キャリアメールが使えない
キャリアメールは、末尾が「@docomo.ne.jp」のメールアドレスのことです。
最近ではGmailなどの無料メールを使っている方がほとんどだと思うので、気になる方は少ないでしょう。
そこまでデメリットに感じる人も少ないはず。
注意点③:ドコモの各種割引が効かなくなる
ドコモ「ギガプラン」からの変更で注意したいのが、割引が効かなくなってしまう点です。
割引名称 | ahamo | ギガプラン |
---|---|---|
ずっとドコモ特典 | 対象外 | 対象 |
ファミリー割引 | 割引特典対象外 | 対象 |
みんなドコモ割 | 対象外 | 対象 |
ドコモ光セット割 | 対象外 | 対象 |
ドコモユーザーは、ahamoに切り替えることで割高になってしまうことがあります。
現在のプランを確認の上、ahamoへの乗り換えを検討しましょう!
ahamoに乗り換える方法


ahamoに乗り換える方法は、次の2パターンあります。
- 他社からahamoに乗り換える場合
- docomoの従来プランからahamoに乗り換える場合
順番に解説します。
他社からahamoに乗り換える場合
使おうとしているスマホがahamoに対応しているか確認します。
対応していることが確認できたら、SIMロック解除をします。
auやソフトバンクの窓口で「SIMロック解除してください!」と言えば、すぐに手続きしてくれます。
docomoの従来プランからahamoに乗り換える場合
使おうとしているスマホがahamoに対応しているか確認します。
対応していることが確認できたら、SIMロック解除をします。
auやソフトバンクの窓口で「SIMロック解除してください!」と言えば、すぐに手続きしてくれます。
docomoで使っていたSIMをさしっぱなしでahamoを使い始められます。
場合によってはahamo用のSIMが郵送されてくることもあるようです。その場合は、届いたSIMをスマホに差し込みましょう。
ahamoに関するQ&A
まとめ:ahamo料金とサービス内容のバランスが抜群に良かった!
ahamoを使ってみて思ったことは、とにかく料金とサービス内容のバランスが抜群に良かったです。
- 20GB、5分の無料通話がついて2,970円
- 通信回線はdocomoと同等
- 20GBを使い切っても1Mbpsで実用的
「キャリアメールが使えない」「docomoの割引が適用外」「窓口対応がない」ということに不満がなければ、かなりおすすめできます。
現在の回線に不満があったり、毎月の料金が高い方は、早めの乗り換えをおすすめです。スマホ代のような固定費は、早く始めるほど節約額が大きくなりますよ。