- 定期預金の利息を最大化したい
- 税金がかからない最低ラインを知りたい
- 小額の定期預金を組むことが多い
このような方に向けて執筆しました。
定期預金には利息の率(利率)ごとに最適な預入金額がありますが、「定期預金最適化シュミレーター」を使えば、リターンが最大になる預入金額を自動計算してくれます。
本記事では、定期預金最適化シュミレーターの使い方を解説したあとに、利息が高いネット銀行をご紹介します。
最近では、定期預金よりも楽天銀行の「普通預金利息」の方が高いです。
すぐに知りたい方は、こちらからどうぞ。
【無料】定期預金最適化シュミレーターを使って利息を最大化する方法

「定期預金最適化シミュレーター」は、定期預金の最適な預入額を計算してくれるサービスです。
まず、利息を最大化するコツからお話します。
- 小数点以下をゼロに近づける
- 税金がかからない金額を狙う
小数点以下を限りなくゼロに近づける
利息計算では「小数点以下を切り捨てる」が一般的です。
そのため、切り捨てギリギリの金額で預け入れることで、効率よく利息を稼ぐことができます。
まずは、定期預金最適化シュミレーターにアクセスします。

入力する項目は、赤ワクで囲った3箇所です。
- 元本:預け入れる予定額
- 利率:定期預金の金利(年利)
- 期間:満期までの期間
この3つを入力して、「計算スタート」をクリックしましょう。

「451,905円が最適な預入額」という結論になりました。
ただし国税で1円かかりますね。もう少し元本を減らして、税金がかからない預入額を探っていきます。
税金がかからない金額を狙う
元本が30〜50万円の場合には国税が1円かかってしまいました。
そこで、元本を20〜30万円に再設定します。

国税・地方税ともにゼロ円となりました。
利回りも、税金分として削られていた0.138%から0.150%へと改善されています。これで、もっとも効率の良い元本を計算できました。
【驚愕】定期預金よりも楽天銀行の普通預金利息が高い

ちょっとした手間を加えることで、楽天銀行の普通預金利息を大幅にアップさせる方法をご紹介します。
マネーブリッジに申し込めば、普通預金金利が0.1%まで上がります。
証券口座を開設する必要はありますが、利息が大幅に上がることを考えるとやらない手はありません。
あとがき

定期預金を組むときは、「定期預金最適化シミュレーター」が便利です。
小数点の四捨五入と、税金がかからないギリギリの金額を狙うことが、効率化への近道でした。
試しに、今ご契約の定期預金で試してみてください。