国内老舗のオーディオブックサイトであるaudiobook.jpを解説しました。
- audiobook.jpってどんなサービス?
- 実際のユーザーの口コミが知りたい!
- audiobook.jpのお得な活用方法は?
- ラインナップの充実度はどれくらい?
といったことにお応えします。
僕自身はaudiobook.jpに新しく生まれ変わる以前の「FeBe」時代からのユーザーで、初めてサービスを利用したのが2018年1月19日のことです。

サービスを利用しようかどうか迷っている人に、「audiobook.jpは、登録する価値があるかどうか?」という疑問に答えを出すヒントを提供できればと思っています。
結論からいうと、次のような人にはaudiobook.jpはとてもおすすめ。
- ビジネス書や自己啓発書をよく読む
- 国内のベストセラーになった本を読みたい
- メンタリストDaiGoさんおすすめのオーディオブックを読みたい
一方でaudiobook.jpは万人におすすめできるものではなく、むしろAmazonが提供するAudibleを使った方がいいような方もいらっしゃいます。
以下、詳しく掘り下げて解説していきます。
» 公式サイト:日本最大級のオーディオブックサイト -audiobook.jp-
audiobook.jpの特徴(メリット・デメリット)
「audiobook.jp」は株式会社オトバンクが提供するオーディオブックサービスです。
まずは競合であるAmazonの提供するAudibleとの比較をします。
audiobook.jp | Audible | |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社オトバンク | Amazon |
会員数 | 100万人以上 | 28万人(2019.7現在) |
サービス開始 | 2007年 | 2015年 |
アプリ倍速 | 0.5〜4倍速 | 0.5~3倍速 |
ダウンロード | 可能 | 可能 |
アカウント | audiobook.jpアカウント | Amazonアカウント |
セール開催 | 頻繁に開催 | たまに開催 |
2019年時点の会員数は100万人以上で、Amazonが提供する競合のAudibleの会員数28万人を大きく引き離しています。
2007年からサービスを開始した日本のオーディオブック市場では老舗ともいえるポジションで、Amazonほど有名ではないですが安心感がありますね。
ここでは「オーディオブック全般」と「audiobook.jpのサービス」の特徴(メリット・デメリット)をまとめています。
audiobook.jpのデメリット
まずはaudiobook.jpを使う上でのデメリットを挙げます。
- 小説や英語コンテンツのラインナップが薄い
- 一度聞いただけでは頭に残りづらい
- 単語検索などで聴きたいところを検索できない
2個目、3個目のデメリットはaudiobook.jp固有のデメリットではなくてオーディオブックというメディア自体のデメリットですね。
① 小説やエンターテインメント系のラインナップが薄い
audiobook.jpは、小説や英語コンテンツなどのジャンルに強くないことがデメリットとして挙げられます。
(小説系などが全くない、というわけではありませんが数が少ない)
競合であるAudibleに関しても言えますが、オールジャンル満遍なくラインナップされているわけではなくて偏りがあるんですよね。
よって、小説とかのaudiobook.jpが弱点としているジャンルを聞きたいのであれば、AmazonのAudibleを検討された方がいいと思います。
② 一度聞いただけでは頭に残りづらい
オーディオブック全般に言えますが一度通して聞いたからといって、内容が頭にバッチリ残ることは少ないということです。
オーディオブックを聴くシチュエーションって、多くが「ながら聴き」だと思います。
聞き始めのうちはオーディオブックの音声に集中しているものの、他の作業の方に意識を取られ始めるとその間の内容がゴッソリ頭に残っていない、ということが結構な頻度で発生します。
よって「一度聞いただけでは頭に残らないもの」と割り切って、何度も聞いて頭に定着させるものなのだと思っておくのが良いと思います。
③ 単語検索などで聴きたいところを検索できない
Kindleなどと違って文字データとして認識されていませんから、聴き始めたいところを検索するというようなことはできません。
将来的には音声データとともに文字起こししたものもセットで提供…という時代もくるかもしれませんが、現段階では検索性はゼロです。
読みたいトラックを覚えていない限り、初めから聴き始める必要があります。
audiobook.jpのメリット
audiobook.jpのメリットを紹介します。
- ビジネス・自己啓発系ジャンルは日本最強
- 看板売れ筋商品も、セールで激安になる
- 音声データはダウンロードが可能
- メンタリストDaiGoさん紹介はaudiobook.jpが多い
① ビジネス・自己啓発系ジャンルは日本最強
ビジネス書・自己啓発書のラインナップは日本最強だと思います。
- 『影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか』
- 『バフェットからの手紙』
- 『志高く 孫正義正伝 完全版』
これらは2020年4月時点においてもAudibleで聴くことができず、audiobook.jpにしかありません。
ベストセラーや名著といわれているものを聞きたいのであれば、必然的にaudiobook.jpしか選択肢がないということも十分ありえます。
② 看板売れ筋商品も、セールで激安になる
audiobook.jpに登録したらすぐに商品を買わないでください!
というのも、人気の商品や先ほどのaudiobook.jpでしか手に入らない商品であっても定期的なセールで大幅な値引きがあるからです。
どの商品が値引きになるかはaudiobook.jp側に委ねられているので運次第ではありますが、明らかな名著と呼ばれるものも場合によっては半額になったりします。
単品購入するのであれば、セールを待った方が絶対にお得です。
③ 音声データはダウンロードが可能
この手のサービスにしてはめずらしく、音声データをダウンロードできます!
- audiobook.jpが倒産しても、聴き続けられる
- ダウンロードしたデータを編集可能
- iPhoneアプリでオーディオブックが聴ける
ダウンロードができるサービスって意外と少ないような気がしていますが、audiobook.jpではちゃんとダウンロードができます。
メリットは色々とありますが、純正のアプリが使いにくい場合にスマホ純正のオーディオブックアプリで聴くことができるというのが大きいのではないでしょうか。
また、音声データの再生スピードを速くしておけばアプリだけではできないような高速再生をすることも可能。
自由度の高いサービスと言えますね。
④ メンタリストDaiGoさん紹介はaudiobook.jpが多い
メンタリストDaiGoさんがお勧めするオーディオブックは、audiobook.jpでしか手に入らないことが多いです。
有名なのは先ほども紹介した『影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか』などがそれですね。
彼のオススメするオーディオブックが聴きたい!という場合には、Audibleに比べてaudiobook.jpの方が商品がある可能性が高いと思います。
(たしか、ご本人がaudiobook.jpユーザーだったはず。)
audiobook.jpで聴けるおすすめ作品
audiobook.jpで手に入るおすすめのオーディオブック作品をご紹介します。
僕のおすすめはYouTube番組でオリエンタルラジオの中田さんがやっている「YouTube大学」で予習をした後に本を読むこと。
YouTubeの内容がめちゃくちゃわかりやすいので、オーディオブックを読む段階で迷子になりにくいです。
サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
人類史へのエッジのきいた見方が素晴らしい良書です。
書店で見たことがある人も多いとは思いますが、上下巻構成になっておりかなり長いためオーディオブックなら比較的ラクに読むことができます。
オリラジ中田さんの授業を聞いた後に読むと、非常に明快に聴き進められるので合わせて試聴されるのがおすすめです。
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
大ベストセラーになったアドラー心理学本『嫌われる勇気』です。
純アドラー心理学、というよりはギリシア哲学とアドラー心理学を土台とした岸田さんの思想といった感じです。
こちらも中田さんの「YouTube大学」で取り上げられていました。
国境のない生き方: 私をつくった本と旅
阿部寛さんが映画で主演をつとめられたことでも話題になった『テルマエ・ロマエ』の原作者、ヤマザキマリさんのエッセイです。
「14才にして、欧米一人旅」という波乱万丈な幼少時代から現在まで、とにかくものの見方のスケールがデカイ。
多分紙の本で読んだとしてもかなり読みやすいのだと思いますが、オーディーブックだと「先輩から体験談を聞かせてもらってる」という雰囲気でなかなかいい感じでした。
audiobook.jpの口コミ
audiobook.jpの口コミを集めてみました。
ポジティブな口コミ
車移動ではオーディオブックがあると時間を有効活用できるので、音楽を聴くのを我慢して本を聴くというのは本当におすすめです。
電子書籍や紙の書籍との相乗効果を狙う方法も、インプットを加速してくれるので良いと思います。
工夫次第で、活用方法は無限大。
ネガティブな口コミ
論理構成が複雑な本など、選んだ本によってはいくら聴いても意味が取れないこともあります。
こんな時には「何度も聴く」か、「紙の本を読んでみる」といった方法をとると解決できることがあります。
紙の本と違って担当したナレーターによって聴きやすさが変わるということがあります。
買うかどうか検討する時には、必ずサンプルを聞いて「聴いていて耳障りではないか?」確認すると失敗がないです。
audiobook.jpへの登録方法

audiobook.jpへの登録方法は、まずはaudiobook.jpの公式ページにアクセスして次の手順で進んでいきます。
- 「会員登録」をクリック(画面右上)
- 「名前・メアド・パスワード」を入力
- 「会員登録」をクリック
あとは指示に従って進めていけば登録は完了します。
支払い方法はクレジットカードだけなので、お手元にカードを用意して手続きを進めてみてくださいね。
audiobook.jpの解約方法
audiobook.jpの解約方法は、公式サイトに詳しく解説されています。
まとめ:一定の方にはaudiobook.jpはおすすめ
先にも書きましたが、以下の人にはaudiobook.jp、おすすめです。
- ビジネス書や自己啓発書をよく読む
- 国内のベストセラーになった本を読みたい
- メンタリストDaiGoさんおすすめのオーディオブックを読みたい
聞き放題プランであれば30日間無料お試し期間もありますから、サービスを体感する意味でも試しに登録してみてはいかがでしょうか?