【最終更新日:2019年1月6日】
最近、いい本に出会えていますか?
最近は日本人の読書量も減少傾向ということもあり、良書に出会う機会もかなり少なくなっているのではないでしょうか。いい本に出会う方法として、単純にたくさん読んでいる人から教わるというのが効果の高い解決策だと思います。
そこでメンタリストDaiGoのおすすめした本を知ることが参考になります。DaiGoさんは一日20冊もの本を読むという読書家だそうで、ここまでくると読書のプロといって良いと思います。事実彼のおすすめする本はどれも面白く、ためになるものばかり。
今回はそんな彼がおすすめしてきた本を50音順でリストにしてみました。読む本に迷ったら、ぜひこのリストから選んでみてください。
なお、オーディオブックや、家電・ガジェット・サプリ・アプリ編についても色々と紹介されており、それぞれまとめました。ぜひ、合わせてご覧ください。
明日の幸せを科学する
合わせて観たい
アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)
異性の心を上手に透視する方法
一流の睡眠―――「MBA×コンサルタント」の医師が教える快眠戦略
一瞬でYESを引き出す 心理戦略。
一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書
ウィルパワーダイエット ダイエットという自分との心理戦に勝つ方法
メンタリストDaiGo マガジンハウス 2016-06-06
ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (単行本)
アダム グラント,シェリル サンドバーグ 三笠書房 2016-06-24
影響力の正体 説得のカラクリを心理学があばく
ロバート・B・チャルディーニ,Robert B. Cialdini Ph.D SBクリエイティブ 2013-12-14
影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか
新装版 賢く生きる智恵 (「読む」世界遺産シリーズ)
過食にさようなら-止まらない食欲をコントロール
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
クジャクの雄はなぜ美しい?
「権力」を握る人の法則 (日経ビジネス人文庫)
コールド・リーディング―人の心を一瞬でつかむ技術
心の中のブラインド・スポット: 善良な人々に潜む非意識のバイアス
M.R.バナージ,A.G.グリーンワルド 北大路書房 2015-09-02
最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~
鈴木祐 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2018-07-13
サイコパス 秘められた能力
サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法
チャディー・メン・タン,ダニエル・ゴールマン(序文) 英治出版 2016-05-17
ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則
サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福
座右の銘―意義ある人生のために
「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)
エリザベス・ダン,マイケル・ノートン KADOKAWA/中経出版 2014-02-22
静かなリーダーシップ
ジョセフ・L. バダラッコ 翔泳社 2002-09-07
シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
ジョセフ・シュガーマン,佐藤 昌弘 フォレスト出版 2006-03-08
人生は20代で決まる――仕事・恋愛・将来設計 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
メグ・ジェイ 早川書房 2016-04-07
信頼はなぜ裏切られるのか―無意識の科学が明かす真実
心理学・入門 --心理学はこんなに面白い (有斐閣アルマ)
鮨のすべて: 銀座久兵衛 変わらぬ技と新しい仕事
スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール
スタンフォードのストレスを力に変える教科書
セルフ・コンパッション―あるがままの自分を受け入れる
そのひとクチがブタのもと
志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日本社文庫)
倒れない計画術:まずは挫折・失敗・サボりを計画せよ!
男女脳戦略。――男にはデータを、女にはイメージを売れ
天才脳をつくる!メンタルナゾトキ
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識
読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門
なぜ、一流になる人は「根拠なき自信」を持っているのか?
人間関係をリセットして自由になる心理学 (詩想社新書)
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
ジョン J. レイティ,エリック ヘイガーマン NHK出版 2009-03-20
バフェットからの手紙 第4版 (ウィザードブックシリーズ)
ローレンス・A・カニンガム パンローリング株式会社 2016-08-05
人はなぜ太るのか―肥満を科学する (岩波新書)
人はなぜレイプするのか―進化生物学が解き明かす
人を操る禁断の文章術
ヒルガードの心理学 第16版
スーザン・ノーレン・ホークセマ,バーバラ・フレデリックソン,ジェフ・ロフタス,クリステル・ルッツ 金剛出版 2015-09-25
フリー[ペーパーバック版] 〈無料〉からお金を生みだす新戦略
プロ弁護士の「心理戦」で人を動かす35の方法
ベッドの上の心理学 感じるオトナのための保健体育
星を継ぐもの (創元SF文庫)
ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来
ホモ・デウス 下: テクノロジーとサピエンスの未来
マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力
テレサ・アマビール,スティーブン・クレイマー 英治出版 2017-01-24
著者は職場におけるモチベーション研究が専門。原題は"The Progress Principle"で、おそらくマネージャー向けにこの邦題がつけられたのだろうがもったいないとDaiGoさんは言っていました。モチベーションを高めるため必要なのは、進んでいるという感覚であるということを説いた本で、マネージャーのみならず一般人にとっても活用できる超いい本として紹介されていました。
合わせて観たい
やってのける~意志力を使わずに自分を動かす~
LOVE48 -愛の形- (コスミック・アート・グラフィック)
恋愛依存症
関係ありそうな記事