勉強
僕は不動産鑑定士を目指して勉強を進めておりまして、この試験ではものすごい長文を書くことで有名な試験だったりします。小学生時代からボールペンは使い続けており、試してみたボールペンはかなりの種類だと思います。 去年まで使っていたボールペンは皆さ…
前回に引き続き、不動産鑑定士試験における民法の学習の試行錯誤についてご紹介していきたいと思います。とりあえず、現在の勉強の方針をまとめてみたいと思います。 民法の教材は、基本論点問題集 基本的な学習方針は、これまでの勉強でかなり上位に入って…
専業で不動産鑑定士試験の受験をすることを決めた時に、もっとも苦労するのが基準の暗記です。が、悩みはそれだけではありません。蓄えがなければついて回るのがお金の問題です。 ここでは不動産鑑定士試験受験生でも実践できる副業をご紹介したいと思います…
今年も不動産鑑定士試験を受験することに決めました。三度論文が不合格になってしまったので一次試験の免除が切れ、また一次試験から受けねばなりません。 勉強の方針と、試行錯誤の過程をここにまとめてみたいと思います。(とりあえずは勉強ログのようなも…
最近アジア旅行が増えて思ったことがあります。 それは、もはや英語はできると世界が広がるというものではなく、できないと世界から取り残されるくらい常識になってきていると。アジアでは流暢とはいえないまでも普通に話せる人が本当に多い。日本人は…いや…
最近、池上彰さんと佐藤優さんの共著である『僕らが毎日やっている最強の読み方』を読みました。 僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意 作者: 池上彰,佐藤優 出版社/メーカー: 東洋経済新報社…
3年間に渡り不動産鑑定士試験にチャレンジしてきましたが、結果は不合格。短答式の有効期限が切れたタイミングでひとまず撤退することに決めました。 とは言っても全国公開模試では30位まで行ったので、これから勉強を始める人や勉強方法に悩んでいる人へ敗…
近年科学的にもカカオのメリットが確認されてきており、スーパーフードなどとも言われ始めています。 この記事では僕がカカオの摂り方や科学的なメリット、使っているカカオパウダーをご紹介したいと思います。 カカオの摂取を始めて変わったこと 僕がカカオ…
ボールペン1本分の大きさの8本の色鉛筆を使えたら…すごいと思いませんか? マルチ8ならそれが可能です。ぺんてるの隠れた名品、マルチ8を使ってみた感想をご紹介したいと思います。 マルチ8とは? ノンコピー芯ってなんだ? 各部の名称 マルチ8の使い方 (1…